コラムとして分類されたブログ

Zoho PageSense ― データで改善を導くコンバージョン最適化ツール
Webサイトやランディングページを運用していると、「アクセス数はあるのに成果が出ない」「なぜ離脱が多いのかわからない」という課題に直面することがあります。 そんな悩みを解決するのが Zoho PageSense。
2025/10/24 10:54
はじめてのアプリ開発⑦
アプリ開発は「作る」ことそのものよりも、どう準備し、どう活用するか が成功を分けます。 本シリーズ「はじめてのアプリ開発」では、AppleやGoogleの開発者アカウント登録から、企画、デザイン、テスト、ストア申請、そして公開後の運用まで、全体の流れを6回に分けて解説してきました。
2025/10/22 12:00
Zoho LandingPage ― 成果を生み出すノーコードLP制作ツール
広告やSNS投稿、メールマーケティングなどの集客施策を行う際、「最終的に顧客をどこへ誘導するか」は非常に重要です。 その“着地ページ”こそが ランディングページ(LP)。ここでの体験が、資料請求・予約・購入などの成果(コンバージョン)を左右します。
2025/10/17 10:31
はじめてのアプリ開発⑥
アプリはストアに公開して終わりではありません。 むしろ本当の勝負は「公開後」に始まります。 多くの企業が直面する課題は「アプリをダウンロードしてもらえたけど、その後使ってもらえない」というもの。
2025/10/15 12:00
【最終回】長く続くLINE施策に必要な“設計図”  
感覚に頼らないキャンペーン運用の型とは? LINEキャンペーンを始めてみたけれど、続かない、効果が見えない、やることが曖昧…。 そんな悩みは珍しくありません。
2025/10/13 11:15
Zoho Sites ― コーディング不要で作れるプロフェッショナルなWebサイト
SNSやチャットツールが普及した現代においても、メールは依然としてビジネスコミュニケーションの中心 です。契約書や見積もりの送付、正式なやりとり、取引先との連絡──これらは今もメールを介して行われることが多く、公式性と信頼性を持つ手段として欠かせません。
2025/10/10 10:17
はじめてのアプリ開発⑤
アプリの構築とテストが終われば、いよいよ ストアへの申請と審査 の段階に進みます。 このプロセスは「ユーザーにアプリを届けるための最終関門」であり、ビジネスに直結する重要なステップです。
2025/10/08 12:00
【第9回】「誰に、何を届けるか?」を見直す
LINEキャンペーン×CRMで実現する“伝わる施策” LINEを使った販促は、手軽に始められる一方で「誰に送っても同じ内容」になりがちです。 たとえば、リピートしてくれているお客様と、1年以上来店していないお客様。 両者にまったく同じメッセージを送っても、心に響く可能性は低いですよね。
2025/10/06 11:12
Zoho Mail ― セキュアで効率的なビジネスメール
SNSやチャットツールが普及した現代においても、メールは依然としてビジネスコミュニケーションの中心 です。契約書や見積もりの送付、正式なやりとり、取引先との連絡──これらは今もメールを介して行われることが多く、公式性と信頼性を持つ手段として欠かせません。
2025/10/04 21:58
はじめてのアプリ開発④
アプリの企画や要件、デザインが固まったら、次のステップは 「構築とテスト」 です。 この段階は専門チームが中心となって進めますが、依頼する企業側にとっても関与すべき重要なポイントがあります。
2025/10/01 12:00
【第8回】反応率だけで終わらせない
LINEキャンペーンの“効果測定”と改善のヒント LINEでキャンペーンを行った後、「どのくらい開封されたか?」「クーポンは何枚使われたか?」といった結果を確認して、終わりになっていませんか? もちろん、配信の成果を数値で把握するのは重要です。
2025/09/29 9:26
はじめてのアプリ開発③
アプリの企画や要件が固まったら、次に重要になるのが 「デザインとUI/UX」 です。 機能がいくら充実していても、使いにくいデザインではユーザーは離れてしまいます。
2025/09/24 12:00
第10回:ポイントは“信頼の証”になる
〜関係を「続けたくなる」ブランドへ〜 これまで9回にわたり、ポイントの持つ可能性についてさまざまな角度から掘り下げてきました。 単に「お得な仕組み」ではなく、「行動を引き出す導線」であり、「顧客心理を可視化する手段」であり、そして「分断された体験をつなぐ接点」でもある。 ポイントは、その運用次第で、顧客との関係性そのものを設計するツールになることを見てき
2025/09/23 10:00
【第7回】行動データを“ただの履歴”で終わらせない 
LINE配信 × 顧客行動でつくる“気が利く体験” LINEキャンペーンを何度か実施していると、「反応が良かった/悪かった」だけで終わってしまうことがありませんか? しかし、せっかくのやりとりの履歴や行動データを“使わないまま”にしてしまうのは非常にもったいない話です。
2025/09/22 11:04
Zoho Connect ― 社内情報を一元化する社内SNS
これまで、Zohoのさまざまなツールをご紹介してきましたが、今回は社内における「情報共有」と「チームのつながり」に特化したサービス、Zoho Connect をご紹介します。 メールやチャットでのやり取りは便利ですが、日々の情報量が膨大になるにつれて「どこに何の情報があったか分からない」「重要なナレッジが個人のPCやチャット履歴に埋もれてしまう」といった問題が起きがちです。
2025/09/19 8:33
はじめてのアプリ開発②
アプリを公開するための契約(Apple Developer ProgramやGoogle Play Developer)の重要性については、前回お伝えしました。 今回のテーマは、実際にアプリを開発する前に欠かせない 「企画と要件定義」 です。
2025/09/17 12:00
第9回:LINEの限界、アプリの限界、CRMの限界
〜それぞれの強みと弱みを、どう補い合うか〜 「LINEがあれば、すべてできると思っていた」 「CRMを入れたのに、反応がいまひとつ」 「アプリをリリースしたが、使われていない」 こんな声を聞くことがあります。 LINE、アプリ、CRM、それぞれが強力なツールであることに間違いはありません。 けれど、万能ではないのです。 今回は、それぞれのチャネルが持つ“限界”を見つめ直し、どう組み合わせれば「一貫した顧客体験」が生まれるのかを考えてみましょう。
2025/09/16 10:00
【第6回】キャンペーンに“遊び心”を
「キャンペーンをやっても、一度きりで終わってしまう」 「割引には反応があるけど、ファン化にはつながらない」 そんなお悩みをお持ちの店舗や企業におすすめしたいのが、ゲーム要素を取り入れた“参加型キャンペーン”です。
2025/09/15 11:00
Zoho Cliq ― チャットでチームの生産性を向上
リモートワークやハイブリッド勤務が一般化した今、チームの生産性を高めるためには「円滑なコミュニケーション」が欠かせません。しかし現場では、メールはやりとりが遅く、電話は相手の都合を選び、複数のチャットツールを併用すると情報が分散してしまうといった課題が生じています。
2025/09/13 11:31
Zoho Forms ― 業務を自動化するオンラインフォーム
お問い合わせフォーム、採用応募フォーム、イベント参加申込フォーム、アンケート……。あらゆるビジネスにおいて「情報を集める場面」は数多く存在します。これらを効率よく運用するための鍵となるのがオンラインフォームです。
2025/09/12 14:42