コラムとして分類されたブログ
アプリを公開するための契約(Apple Developer ProgramやGoogle Play Developer)の重要性については、前回お伝えしました。 今回のテーマは、実際にアプリを開発する前に欠かせない 「企画と要件定義」 です。
2025/09/17 12:00
〜それぞれの強みと弱みを、どう補い合うか〜 「LINEがあれば、すべてできると思っていた」 「CRMを入れたのに、反応がいまひとつ」 「アプリをリリースしたが、使われていない」 こんな声を聞くことがあります。 LINE、アプリ、CRM、それぞれが強力なツールであることに間違いはありません。 けれど、万能ではないのです。 今回は、それぞれのチャネルが持つ“限界”を見つめ直し、どう組み合わせれば「一貫した顧客体験」が生まれるのかを考えてみましょう。
2025/09/16 10:00
「キャンペーンをやっても、一度きりで終わってしまう」 「割引には反応があるけど、ファン化にはつながらない」 そんなお悩みをお持ちの店舗や企業におすすめしたいのが、ゲーム要素を取り入れた“参加型キャンペーン”です。
2025/09/15 11:00
リモートワークやハイブリッド勤務が一般化した今、チームの生産性を高めるためには「円滑なコミュニケーション」が欠かせません。しかし現場では、メールはやりとりが遅く、電話は相手の都合を選び、複数のチャットツールを併用すると情報が分散してしまうといった課題が生じています。
2025/09/13 11:31
お問い合わせフォーム、採用応募フォーム、イベント参加申込フォーム、アンケート……。あらゆるビジネスにおいて「情報を集める場面」は数多く存在します。これらを効率よく運用するための鍵となるのがオンラインフォームです。
2025/09/12 14:42
スマホアプリを開発しても、そのままではユーザーに届けることはできません。 App Store や Google Play にアプリを公開するには、それぞれのプラットフォームと 「開発者アカウント」契約 を結ぶ必要があります。
2025/09/10 12:00
〜小さく始めて、無理なく続けるために〜 「ポイント運用って、ちゃんとやろうと思うと手間がかかりそう…」 この一言が、施策導入の壁になることは少なくありません。 たとえば、来店ごとのポイント付与、イベント時の特別設定、交換対応、失効リマインド、そしてデータの取りまとめと活用まで。 これをすべて社内の限られたリソース、あるいは一人の担当者で行うのは、たしかに難しそうに感じます。
2025/09/09 10:00
キャンペーン後こそ、リピートを生む本番です LINEを活用したキャンペーンは、スタート時には盛り上がっても、その後が続かず終わってしまうケースが少なくありません。 「せっかくフォローしてもらったのに、気づけばブロックされていた…」 「キャンペーン後、再来店に繋がらなかった…」 このような課題の原因は、**「その後の導線」**が設計されていないことにあります。 LINEキャンペーンは“その場限り”で終わらせてはもったいないのです。
2025/09/08 10:00
ビジネスにおいて「顧客の声を聞く」ことほど重要なものはありません。製品やサービスが本当に顧客のニーズに合っているのか、改善の余地はどこにあるのかを知るには、現場の声に耳を傾ける必要があります。
2025/09/07 22:00
多くの企業がWebサイトを持っていますが、それを「営業の最前線」として活用できている企業は意外と少ないものです。訪問者の多くはサイトを見て去っていくだけで、誰がどんな目的で訪れたのかを把握できず、商談につながることもありません。
2025/09/04 14:13
ここまでのコラムでは、アプリ活用の必要性やメリット、現場での実践方法についてお話してきました。 最終回となる今回は、少し視点を変えて、「そもそもアプリは誰のためにあるのか?」という原点に立ち返ってみたいと思います。
2025/09/03 14:20
〜一律から脱却し、届けたい人に届く仕組みへ〜 「全員一律で同じポイントをつけているけど、反応がバラバラで…」 そんなお悩み、現場ではよく聞きます。 一見公平でシンプルに見える「一律ポイント施策」。 けれど実際には、エリア・属性・関係性によってお客様の行動や関心は大きく異なります。 今回のテーマは、そうした違いに寄り添う「セグメント別ポイント設計」。 “届けたい人に、届けたい価値”を届けるための工夫について考えてみましょう。
2025/09/02 10:00
LINEで成果が出る仕組みづくりの第一歩 「LINEでキャンペーンを配信してみたけれど、思ったほど反応がなかった」 「友だちは増えているのに、そこからの来店や購入につながっていない」 そんな悩みを抱えている企業・店舗は少なくありません。 その原因の多くは、「導線の設計」がなされていないことにあります。
2025/09/01 10:00
「メールマーケティング」と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。大量のメールが届いて迷惑に感じることもあれば、逆に役立つ情報が送られてきて好印象を持つこともあると思います。実は、この違いを生み出しているのが「顧客に合わせた配信ができているかどうか」です。
2025/08/31 14:13
「アプリは効果がありそうだけど、うちには無理だと思っていました」 そんな声を聞くことは少なくありません。 実際に、アプリ開発には時間もお金もかかり、専門的な知識も必要というイメージが根強くあります。 そのため、「大手や資金のある企業でなければ難しい」と感じている中小企業・店舗経営者も多いのではないでしょうか。
2025/08/22 0:56
「顧客管理」と聞くと、難しそう、面倒くさそう、と感じる方も少なくないでしょう。Excelで十分だと思っていたり、名刺管理アプリやメール履歴だけでなんとかしている、というケースもよくあります。
2025/08/19 0:51
LINEで成果が出る仕組みづくりの第一歩 「LINEでキャンペーンを配信してみたけれど、思ったほど反応がなかった」 「友だちは増えているのに、そこからの来店や購入につながっていない」 そんな悩みを抱えている企業・店舗は少なくありません。 その原因の多くは、「導線の設計」がなされていないことにあります。
2025/08/17 22:20
LINEの“本当のポテンシャル”を引き出す考え方 「新商品出ました!」「週末はポイント2倍!」 LINE公式アカウントでこうしたメッセージを配信している企業・店舗は少なくありません。 それ自体は決して間違いではありませんが、多くのLINE活用が「一斉配信」だけにとどまっているのも事実です。 つまり、LINEの“本当の可能性”を使い切れていない状態──。 それが、LINE運用が成果につながらない原因のひとつになっているかもしれません。
2025/08/10 2:23
〜見えない気持ちを、見える行動から読み解く〜 ポイントは、数字です。 何ポイント保有しているか、何に使ったか、いつ貯めたか?すべてが定量的に記録されていきます。 でも、その数字の裏側には、お客様の“気持ち”や“習慣”が隠れている。 今回は、その「見えない心理」を読み解くための、“スコア化”という視点について考えてみましょう。
2025/08/09 17:55
顧客との接点は、今や店舗の中だけでは完結しません。 SNS、LINE、ECサイトなど、オンライン上のタッチポイントも含めて、「どこで・どうつながるか」が問われる時代です。
2025/07/31 15:00