LINE Hubでタグ付けされたブログ

【第9回】「誰に、何を届けるか?」を見直す
LINEキャンペーン×CRMで実現する“伝わる施策” LINEを使った販促は、手軽に始められる一方で「誰に送っても同じ内容」になりがちです。 たとえば、リピートしてくれているお客様と、1年以上来店していないお客様。 両者にまったく同じメッセージを送っても、心に響く可能性は低いですよね。
2025/10/06 11:12
【第8回】反応率だけで終わらせない
LINEキャンペーンの“効果測定”と改善のヒント LINEでキャンペーンを行った後、「どのくらい開封されたか?」「クーポンは何枚使われたか?」といった結果を確認して、終わりになっていませんか? もちろん、配信の成果を数値で把握するのは重要です。
2025/09/29 9:26
【第7回】行動データを“ただの履歴”で終わらせない 
LINE配信 × 顧客行動でつくる“気が利く体験” LINEキャンペーンを何度か実施していると、「反応が良かった/悪かった」だけで終わってしまうことがありませんか? しかし、せっかくのやりとりの履歴や行動データを“使わないまま”にしてしまうのは非常にもったいない話です。
2025/09/22 11:04
【第6回】キャンペーンに“遊び心”を
「キャンペーンをやっても、一度きりで終わってしまう」 「割引には反応があるけど、ファン化にはつながらない」 そんなお悩みをお持ちの店舗や企業におすすめしたいのが、ゲーム要素を取り入れた“参加型キャンペーン”です。
2025/09/15 11:00
【第5回】“売って終わり”にしないLINE活用  
キャンペーン後こそ、リピートを生む本番です LINEを活用したキャンペーンは、スタート時には盛り上がっても、その後が続かず終わってしまうケースが少なくありません。 「せっかくフォローしてもらったのに、気づけばブロックされていた…」 「キャンペーン後、再来店に繋がらなかった…」 このような課題の原因は、**「その後の導線」**が設計されていないことにあります。 LINEキャンペーンは“その場限り”で終わらせてはもったいないのです。
2025/09/08 10:00
【第4回】タグが変えるLINE活用の精度
LINEで成果が出る仕組みづくりの第一歩 「LINEでキャンペーンを配信してみたけれど、思ったほど反応がなかった」 「友だちは増えているのに、そこからの来店や購入につながっていない」 そんな悩みを抱えている企業・店舗は少なくありません。 その原因の多くは、「導線の設計」がなされていないことにあります。
2025/09/01 10:00
【第3回】“導線がないキャンペーン”は続かない  
LINEで成果が出る仕組みづくりの第一歩 「LINEでキャンペーンを配信してみたけれど、思ったほど反応がなかった」 「友だちは増えているのに、そこからの来店や購入につながっていない」 そんな悩みを抱えている企業・店舗は少なくありません。 その原因の多くは、「導線の設計」がなされていないことにあります。
2025/08/17 22:20
【第2回】一斉配信で終わっていませんか?”  
LINEの“本当のポテンシャル”を引き出す考え方 「新商品出ました!」「週末はポイント2倍!」 LINE公式アカウントでこうしたメッセージを配信している企業・店舗は少なくありません。 それ自体は決して間違いではありませんが、多くのLINE活用が「一斉配信」だけにとどまっているのも事実です。 つまり、LINEの“本当の可能性”を使い切れていない状態──。 それが、LINE運用が成果につながらない原因のひとつになっているかもしれません。
2025/08/10 2:23
【第1回】なぜLINEキャンペーンは「続かない」のか?
現場のリアルな悩みから見えてくる本当の課題 「とりあえず始めてみたけれど、最近は配信頻度が減ってしまって…」 「キャンペーンはたまにやるけど、手間の割に反応が薄いんですよね」 LINE公式アカウントを運用する企業や店舗の担当者から、こんな声を耳にすることがよくあります。
2025/07/20 15:21