ワックアプリ利用規約
第1条(目的)
ワックアプリ利用規約(以下、「本規約」という。)は、株式会社ワックアップ(以下、「弊社」という。)が提供するワックアプリサービス(以下、「本サービス」という。)に関して、サービス契約者(以下、「契約者」という。)およびサービスの直接の利用者(以下、「利用者」という。)の契約条件及び利用条件を規定したものです。
第2条(適用範囲)
弊社が本規約本文の他にオンラインあるいはその他の方法により随時提示する料金規定および各サービスの「ご案内」または「ご利用上の注意」等で規定するサービス上の利用条件等の告知も、名目の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。
第3条(変更)
弊社は、契約者ないし利用者の承諾を得ることなく、本サービスを通じてあるいはその他の方法で掲示することにより、本規約を変更することができるものとします。
第4条(契約者と利用者、申込者およびエンドユーザー)
1.契約者とは、弊社の定める手続きにより本サービスを申し込み、かつ弊社がそれを承諾することにより、利用契約を締結した者をいいます。
2.利用者とは、契約者ないしそれに属する店舗等、実際に本サービスを直接利用する者をいいます。
3.申込者とは、本サービスの利用契約を希望し、正式に利用登録される前の者をいいます。
4.エンドユーザーとは、利用者が本サービスによって獲得した情報主体をいいます。
5.本サービスの契約者は、次の各号に同意の上、利用契約を締結するものとします。
1)本サービスへのアクセス及び利用に必要なすべての設備を持ち、第三者サービスプロバイダーへのアクセスが可能であること
2)本サービスの利用に対して、弊社が別途定める料金の支払いに応じること
3)本規約のすべての条項に同意すること
4)契約者が満20歳未満の場合、法定代理人の同意があること
第5条(利用登録の申し込み)
利用登録を申込む者(以下、「申込者」という。)から弊社へ提供される情報が不正確である場合、弊社はその利用登録を拒否することができます。
第6条(登録申込の承諾)
1.第5条により本サービスの利用登録申込があった場合、弊社は申込者が本規約に同意するものと受け止め、登録資格の審査を行います。
2.申込者が次に掲げる各号のいずれかに該当すると弊社が判断した時は利用登録を承諾しないことに同意するものとします。
1)利用登録申込の際の申告事項に、虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがあったこと
2)弊社の指定する料金回収代行業者が当該登録申込者の集金業務を拒否したこと
3)その他、弊社が登録申込者の本サービス利用を適当でないと判断した場合
3.本条第1項の審査の結果、弊社が本サービスの利用を承諾した者には、弊社より登録完了を通知するとともに、利用者ごとにメールアドレスを発行するものとします。
4.本条第1項の審査の結果、弊社が本サービスの利用を承諾しない者には、弊社よりその旨を通知するものとします。
1.契約者は、本サービスの利用契約を解約しようとする場合には、解約希望月中に弊社が別途定める様式の書面の提出により申し出なければならないものとします。
2.弊社は、本規約第6条に基づいて利用契約が成立した後であっても、契約者が次に掲げる各号のいずれかに該当すると弊社が判断したときは、弊社は直ちに契約者の利用登録を取り消し、契約者との利用契約を解約することができるものとします。
1)第19条(禁止事項)に該当すると弊社が判断した場合
2)虚偽の内容に基づいて利用登録の申込を行ったことが判明した場合
3)サービス料支払いの遅延または不履行があった場合
4)その他、本規約に違反した場合
5)その他、弊社が利用の継続を適当でないと判断した場合
3.本条の規定により利用契約が解除された場合、弊社は既に支払われた料金を一切返却しないものとします。なお、本契約を解除されることとなった契約者は、解約の日までに発生した料金、その他の本サービスの利用に関連して支払うべき全ての金員を、直ちに弊社に支払うものとします。
第14条(サービス料の種別)
サービス料には以下の種別を設けるものとします。
イ)基本料 ロ)通信料 ハ)その他有料サービス料 二)初期費用
第15条(サービス料の算定)
1.サービス料は1ヶ月を単位に算定します。1ヶ月とは、毎月1日0時より毎月末日24時までの1ヶ月(以下、「利用月」という。)をいいます。
2.利用者の従量課金となるサービス利用時間は、弊社の基準により算定します。
第16条(決済手段)
1.利用者は、本サービスの利用申込の際に、次に掲げる決済方法のいずれかを選択し、それぞれに別途定められる方法で決済を履行するものとします。
1)銀行振込による支払方法
2)引落し代行会社の引落し代行サービスによる支払い方法
3)その他弊社の定める決済方法
1.弊社は毎月所定の日をもって各利用者について発生するサービス料その他債務の額を締めこれを集計するものとします。
2.弊社は本条第1項に基づき選出された金額及びこれにかかる消費税相当額を、各利用者の決済手段に従って請求するものとします。
第18条(料金支払い遅延時の処置)
利用者の利用料金の支払いが遅延した場合、弊社は当該利用者へのサービスのご利用を一旦停止することができるものとします。
第19条(禁止事項)
次の各号に該当する行為を禁止します。
1)他の利用者のFAX番号及びメールアドレス等を不正に使用する行為
2)有害なコンピュータプログラム等を本サービスに関連して使用し若しくは提供する行為
3)第三者又は本サービスに損害を与え、又は与えるおそれのある行為
4)事実に反する情報を提供する行為
5)本サービスを通じて提供される情報を改ざんする行為
6)第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為、又はそのおそれのある行為
7)他の利用者や第三者を誹謗または中傷、名誉を傷つける行為
8)他の利用者や第三者のプライバシーを侵害する行為
9)公序良俗に反する行為
10)本サービスの運営を妨害する行為、あるいは妨害するおそれのある行為
11)諸法令に違反する行為、又は違反するおそれのある行為
12)その他、弊社が不適切と判断する行為
第20条(サービス提供の中止・中断)
1.弊社は、以下のいずれかの場合には、本サービス提供の全部または一部を中止あるいは中断することができるものとします。
1)本サービスに係るコンピューターシステムまたはサービス用設備の保守作業を定期的にまたは緊急に行う場合。
2)火災、停電、戦争等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合。
3)予期せぬサーバーの障害等により、サーバーが停止した場合。
4)その他弊社が本サービスの運営上または技術上、本サービス提供の中止または中断が必要と判断した場合。
2.弊社は、本条第1項に基づいて弊社が行った措置により、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第21条(本サービスの廃止)
弊社は、オンラインその他合理的と判断される方法によって利用者に事前通知を行った上で、本サービスを廃止することがあります。
第22条(著作権等)
利用者は、事前に弊社または著作権者の特段の許諾がある場合を除き、原則として、本サービスを通じて提供される著作物を、著作権法で定める私的使用の範囲内でのみ利用するものとします。
第23条(個人情報の取り扱い)
契約者および利用者は、エンドユーザーおよび全ての第三者の個人情報を、別途オンラインまたはその他の方法にて弊社が掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。また、本サービスによって収集されたあらゆるデータの権利は契約者ないし利用者に帰属するものとし、契約者ないし利用者はこれを適切に取り扱うものとします。また、弊社に問い合わせをいただいた際は契約者および利用者に同意を得られた場合のみ、弊社は管理画面にログインできるものとします。
第25条(損害賠償)
1.契約者ないし利用者は、本サービスの利用に関し、弊社に対し弊社の責に帰すべき事由により直接の結果として現実に被った損害に限り、2項所定の限度内で損害賠償を請求することができます。
2.弊社の損害賠償責任は、契約者ないし利用者が本サービスに関して実際に支払った第14条に定める基本料3か月分の合計額を上限とします。
第26条(協議事項その他)
本規約に定めのない事項や疑義が発生する場合には、弊社と利用者は十分に話合い、友好的な解決に向けて努力するものとします。
第27条(専属的合意管轄裁判所)
利用者と弊社の間に訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を利用者と弊社の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第28条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
附則
2023年9月1日:制定・施行